活動報告

ホーム活動報告 - 【ジャンプ】科学アドバンスト講座活動報告詳細
「科学基礎講座」・「科学アドバンスト講座」開講式
日 時 2013年6月16日(日)9:30~10:00
場 所 理学部大会議室
プログラム
【受付】
9:00~9:30出欠確認、名札と資料の入った封筒を配布
【開講式】
9:30~9:35開会のあいさつ、工藤久昭理学部長
9:35~9:45オリエンテーション(受講の心構え、出席と評価について、他)、徳江
9:45~9:55ガイダンス(レポート・アンケートの提出、事務局への連絡事項、実験室でのマナー、写真撮影、他)、岩見
出席者 科学基礎講座は19/20名(公欠1名)
科学アドバンスト講座は8/8名(欠席なし)
開講式終了後のスケジュール
10:00~12:10科学英語講座(B201教室)
科学基礎講座および科学アドバンスト講座の受講生のうち希望者を対象
13:00~16:00科学基礎講座第1回「地面の下の強さを調べてみよう」実習(A307教室)
科学基礎講座の課題選択型受講生を対象
13:30~     受講生と研究指導教員との研究計画についての打ち合わせ(B201教室)
科学基礎講座の課題提案型受講生と科学アドバンスト講座の受講生を対象
受講生募集と選抜過程  4月30日~5月24日までを募集期間とし、新潟市内の小中学校、および下越地域と中越地域の一部(遠方は見附市まで)の教育委員会を通して、募集チラシを配布した。また、新潟県内の高等学校ならびに中等教育学校に募集チラシを配布した。5/24に応募を締め切り、受講生を選抜した。受講許可者には、6/7に決定通知を送付し、受講確認書を提出してもらった。

【科学基礎講座】:31名の応募があったが、そのうち1名はアドバンスト講座が適切として、本人の了解を得た。残りの30名について、あらかじめ定めた選抜基準に基づいて応募書類を審査し、3名の審査員の評価の合計点(60点満点)の24点以上(得点率40%)を一応の合格ラインとした。さらに、課題選択型では、「指導あるいは受講可能かどうか」について、指導予定教員の所見を選抜資料とした。また、課題提案型では、研究計画・実施計画について、「実施と遂行が可能か」および「研究指導できるか」の観点から評価した。この結果、課題提案型4名と課題選択型16名の計20名を受講生として認定した。

【科学アドバンスト講座】:10名の応募があり、あらかじめ定めた選抜基準に基づいて応募書類を審査し、3名の審査員の評価の合計点(60点満点)の30点以上(得点率50%)を一応の合格ラインとした。さらに、課題選択型では、「指導あるいは受講可能かどうか」について、指導予定教員の所見を選抜資料とした。また、課題提案型では、研究計画・実施計画について、「実施と遂行が可能か」および「研究指導ができるか」の観点から評価した。この結果、課題提案型2名と課題選択型6名の計8名を受講生として認定した。
受講生の構成 【科学基礎講座】:性別では男子16名、女子4名であり、学年別では中学1年5名、中学2年3名、高校1年11名、高校2年1名である。地域別は下表に示す。20名のうち、ステップ1からの昇格4名、科学基礎講座継続4名、残り12名が新規受講である。

【科学アドバンスト講座】:性別では男子6名、女子2名であり、学年別では中学3年1名、高校1年4名、高校2年3名である。地域別は下表に示す。8名のうち、科学基礎講座からの昇格2名、科学アドバンスト講座の継続3名、残り3名が新規受講である。

科学基礎講座と科学アドバンスト講座の受講生の居住地
居住地科学基礎講座科学アドバンスト講座
新潟市103
新発田市40
阿賀野市01
長岡市31
柏崎市02
津南町01
上越市30
工藤理学部長のあいさつを聞く受講生

→ 活動報告一覧ページに戻る

ページトップへ